卒業・卒園式にブラックフォーマルってどうなの?と迷われている方も多いと思います。卒業式や卒園式にブラックフォーマルを着るのはNGか正解か。
答えは、正解・不正解どちらもあり得ます。
お持ちのブラックフォーマルが正真正銘の喪服の場合は、そのままではちょっと着られないかもしれません。
ブラックフォーマルとは黒色の礼服一般のこと
まず、ブラックフォーマルとは何ぞや?というと・・・
冠婚葬祭のシーンで着るきちんとした服装の事を「礼服」といいますが、礼服の中でも黒いもの全てをブラックフォーマルと呼びます。それなので、ブラックフォーマルが必ずしも喪服という訳ではありません。(なお、黒以外の礼服を指して、カラーフォーマルという言い方をすることがあります。)
そのままでは着ていけないブラックフォーマルとは
お持ちのブラックフォーマルが、正式な「喪服」の場合は注意が必要です。
フォーマルショップで売られているブラックフォーマルは主に2タイプ。こちらのどちらに当たるか。
- 喪主や親族が着る喪服=正式な漆黒な喪服
- 参列者が着るブラックフォーマル=慶事・弔事兼用の礼服
もし、お持ちのブラックフォーマルが1の正式な喪服なら、卒業式(だけでなく慶事の多く)には不向きです。
2のブラックフォーマルの場合は、卒業式も問題なく着られます。
ブラックフォーマルを卒業式に着るときの注意点
卒業式は、卒業証書授与を伴う式典です。それなので厳かな雰囲気のブラックフォーマルは良く合うと思います。
ただし、お祝いの意味合いもある式典ですので、華やかで明るい雰囲気にすることも大切。
例えば、インナーブラウスに艶のあるもの・デザイン性のあるものを選んだり、アクセサリーやコサージュといった小物で華やかさをプラスすると素敵です。
ジャケットだけを、別のものにしてみるというのも良いかもしれません。ワンピースの例。
引用:wear.jp
ブラックフォーマルをこれから買うなら
まず、用途を明確に。
喪主や親族としてのブラックフォーマルにするのか、ハレ・ケ兼用のブラックフォーマルにするのか用途をハッキリとさせてから選ぶのがベスト。
慶事・学校行事など幅広いシーンで使うなら、喪服のみに限定されない慶事・弔事両用タイプのブラックフォーマルがおすすめです。
選択肢は、スカート・ワンピース・パンツの中から
スカート+ジャケットのアンサンブル
スカートスーツは、インナーの合わせ方で、雰囲気もチェンジしやすく使い勝手が良いところが魅力。
ワンピース+ジャケット(ボレロ)のアンサンブル
ワンピースは、インナーを選ばない楽ちんさに加えて、ドレッシーな雰囲気も出せるので重宝。
パンツ+ジャケットのアンサンブル
礼服としてパンツはふさわしくないと言われていた時代(ひと昔前)もありますが、現在ではそんなこともなくなりました。小さなお子様連れのママは、パンツスーツの方が動きやすい場合があります。
<上記取り扱い>
東京ソワール 楽天市場店